活動報告

不法投棄防止撤去推進キャンペーン

 あおもり循環型社会推進協議会(県、市町村、関係団体、企業で構成) から当協会に対する依頼事業として、協会支部、県、関係市町村及び地域住民の協働により実施しています。

令和6年度

  [中弘南黒支部]

  実施日  令和6年10月28日(月)

  実施場所 弘前市貝沢沢辺地区

  廃棄物  ガラス・コンクリートくず・陶磁器くず、廃プラスチック、不燃ごみ等

      処理量  24.59トン 

  参加者  県環境保全課職員4人、中南地域県民局環境管理部職員3人、弘前市職員12人、

       地元住民6人、支部会員23人、協会本部職員3人  合計51人  

  参加会員 ㈱丸勝小野商事、㈱丸源産業、㈱兼建興業、㈲平和運輸、㈱マル長、㈱青南商事、㈱兼春興業、㈱藤林商会、

       ㈲黒石スクラップセンター、㈲環境プラント、環境保全㈱、㈱環境工学、㈲アールエス  

         作業には地域住民の方々もご協力くださいました

       段々と片づけられていく現場

  [上十三支部]

  実施日  令和6年9月25日(水)

  実施場所 横浜町獅子沢平地区

  廃棄物  金属くず、廃プラスチック

      処理量  12.89トン 

  参加者  県環境保全課職員3人、東青地域県民局環境管理部職員3人、横浜町職員3人、

       地元住民6人、支部会員28人、協会本部職員2人  合計45人  

  参加会員 ㈱十和田ビルサービス、㈱工藤組、県南環境保全センター㈱、㈱小坂工務店、県南清掃㈱、共栄産業㈱、東管工業㈱、㈱みどり、

       アオバクリーン㈱、田中車輛㈱、中部上北清掃㈱、㈲天間製作所、クリーン環境開発㈱、㈱遠藤商店、㈱東星建設、大泉運輸㈱、

       ㈱コウナン、㈲大昇運輸、㈱ミツバ資源  

         長い年月をかけて、大量に不法投棄されたごみ  

        手作業や重機でごみを集めていきます。本当にお疲れさまでした。

令和5年度

  [中弘南黒支部]

  実施日  令和5年10月13日(金)

  実施場所 弘前市小沢前沢地区

  廃棄物  廃タイヤ、廃家電等

      処理量  0.77トン 

  参加者  県環境保全課職員2人、中南地域県民局環境管理部職員3人、弘前市職員12人、

       地元住民6人、支部会員24人、協会本部職員3人  合計50人     

         道路沿いのゴミを手作業で収集しています   

        たくさんの廃タイヤ

 [西北五支部]

  実施日  令和5年10月27日(金)

  実施場所 中泊町大沢内二タ見地区

  廃棄物  廃タイヤ、木くず、不燃物等

      処理量  10.18トン 

  参加者  県環境保全課職員3人、中南地域県民局環境管理部職員3人、中泊町職員3人、

       支部会員57人、協会本部職員2人  合計68人     

         家庭ゴミでも産業廃棄物でも、不法投棄は犯罪です!

        撤去作業中の風景

 [東青支部]

  実施日  令和5年11月2日(木)

  実施場所 青森市駒込月見野地区

  廃棄物  廃タイヤ、金属くず、がれき類、廃家電等

      処理量  3.164トン 

  参加者  県環境保全課職員3人、青森市職員8人、

       支部会員40人、協会本部職員2人  合計53人     

         前日の雨で足場が悪い中の作業でした 

        重機を使用しての作業      

  [下北支部]

  実施日  令和5年11月8日・9日(水・木)

  実施場所 佐井村佐井中道地区

  廃棄物  木くず、廃プラスチック、一般廃棄物等

      処理量  19.41トン

  参加者  県環境保全課職員2人、下北地域県民局環境管理部職員3人、佐井村職員15人、

       地元住民4人、支部会員13人、協会本部職員2人  合計39人     

        大量の漁具

        重機が届かない場所での連携作業     

令和4年度

  [下北支部]

  実施日  令和4年10月26日(水)

  実施場所 むつ市田名部内田地区

  廃棄物  一般廃棄物、廃油

      処理量  4.18トン

  参加者  県環境保全課職員4人、下北地域県民局環境管理部職員3人、むつ市職員4人、

       地元住民6人、支部会員9人、協会本部職員2人  合計28人     

        散乱する不法投棄廃棄物   

        参加者が手作業で収集しました     

  [中弘南黒支部]

  実施日  令和4年11月15日(火)

  実施場所 黒石市高舘地区

  廃棄物  木くず

      処理量  4.31トン 

  参加者  県環境保全課職員4人、中南地域県民局環境管理部職員3人、黒石市職員5人、

       支部会員24人、協会本部職員2人  合計38人     

        斜面に投棄された廃棄物を重機で取り除く作業の様子   

       トラックへの積み込み     

セミナー・研修会

令和6年度

労働安全衛生研修会

 1 開催日        令和7年2月6日(木)  

 2 会場         盛運輸アリーナ(青森県営スケート場)会議室

 3 参加人数       40社・50名

 4 講師及びテーマ    第1部  テーマ  これから進める安全衛生対策

               講 師  中央労働災害防止協会  東北安全衛生サービスセンター

                        (昆野労働安全コンサルタント事務所)  昆野 良久 氏

              第2部  テーマ  2024年4月以降における時間外労働の上限規制について

               講 師  青森労働局労働基準部監督課 課長 八木澤 朋宏 氏

           第1部の聴講の様子

          第2部講師の八木澤氏

管理者研修会

   協会会員企業の役員、管理者、監督者を対象として、次のとおり開催しました。

 1 開催日  令和7年1月20日(月)

 2 開催場所 青森市 ウエディングプラザアラスカ

 3 講演   「DXを活用した企業経営」

         NPO法人あおもりIT活用サポートセンター マネージャー 風晴 翔太 氏           

           講師の風晴氏

           聴講の様子

産業廃棄物処理実務者研修会

   協会会員企業の役員、管理者、監督者を対象として、次のとおり開催しました。

 1 開催日  令和6年12月5日(木)

 2 開催場所 青森市 ウエディングプラザアラスカ

 3 講 師  渡辺 一法 氏

 4 テーマ  ・産業廃棄物処理の基礎

        ・産業廃棄物の委託処理と委託契約

        ・産業廃棄物管理票・帳簿       

令和5年度

産業廃棄物処理実務者研修会

   協会会員企業の役員、管理者、監督者を対象として、次のとおり開催しました。

 1 開催日  令和5年9月21日(木)

 2 開催場所 青森市 ウエディングプラザアラスカ

 3 講 師  公益社団法人全国産業資源循環連合会

        渡辺 一法 氏

 4 テーマ  ・産業廃棄物処理の基礎

        ・産業廃棄物の委託処理と委託契約

        ・産業廃棄物管理票・帳簿       

労働安全衛生研修会

 1 開催日・会場・参加人数   令和5年12月12日(火) 八戸プラザホテル      29社・36名

                 令和5年12月14日(木) 青森県総合社会教育センター 18社・24名

                 令和5年12月15日(金) 弘前文化センター      27社・32名

 2 講師及びテーマ       第1部  テーマ  産業廃棄物処理業における安全衛生について

                  講 師  中央労働災害防止協会  東北安全衛生サービスセンター

                                 安全・衛生管理士  昆野 良久氏

                 第2部  テーマ  安全衛生規程作成支援ツールについて

                  説明者  (一社)青森県産業資源循環協会 

                                 事務局長  中嶋 栄介

                                  《全国産業資源循環連合会 労働安全衛生関連のホームページリンク

           昆野講師

          玉掛け作業に関する問題に答える参加者(青森会場)

           委員長の掛け声で、指さし呼称(弘前会場)

          真剣に聴講する参加者の様子(八戸会場)

管理者研修会

   協会会員企業の役員、管理者、監督者を対象として、次のとおり開催しました。

 1 開催日  令和6年1月23日(火)

 2 開催場所 青森市 ウエディングプラザアラスカ

 3 講演   「安全運転管理者を中心とした事故防止対策について」

         青森警察署 交通第1課 安全教育係 巡査部長 山道 一郎 氏           

           聴講の様子

           質疑応答の様子

令和4年度

産業廃棄物処理実務者研修会

   協会会員企業の役員、管理者、監督者を対象として、次のとおり開催しました。

 1 開催日  令和4年9月29日(木)

 2 開催場所 青森市 ウエディングプラザアラスカ

 3 講 師  公益社団法人全国産業資源循環連合会

        渡辺 一法 氏

 4 テーマ  ・産業廃棄物処理の基礎

        ・産業廃棄物の委託処理と委託契約

        ・産業廃棄物管理票・帳簿       

管理者研修会

   協会会員企業の役員、管理者、監督者を対象として、次のとおり開催しました。

 1 開催日  令和5年1月16日(月)

 2 開催場所 青森市 ウエディングプラザアラスカ

 3 講演   【第1部】

        「青森県における労働災害発生状況と冬期労働災害防止対策」

         厚生労働省 青森労働局 総務部長 樫村 拓郎 氏

        【第2部】

        「モデル安全衛生規定及び解説」の活用について

         (一社)青森県産業資源循環協会 青年部会 副部会長 工藤 隆衛 氏      

           樫村講師

          工藤講師

解体工事現場パトロール

   協会各支部では、青森県、青森市、弘前市及び八戸市が解体工事現場において実施する「建設リサイクル法に関する一斉パトロール」に参加し、解体廃棄物の適正処理について普及啓発を行っています。

令和6年度

支部名
春季秋季
東青支部・主催   青森県
 実施日  令和6年6月20日(木)
 実施場所 蓬田村・外ヶ浜町
・主催   青森市
 実施日  令和6年6月24日(月)
 実施場所 青森市
・主催   青森県
 実施日  令和6年10月17日(木)
 実施場所 外ヶ浜町
・主催   青森市
 実施日  令和6年10月24日(木)
 実施場所 青森市           
中弘南黒支部
・主催   青森県
 実施日  令和6年6月18日(火)
 実施場所 平川市・大鰐町・田舎館村
・主催   青森県
 実施日  令和6年10月22日(火)
 実施場所 平川市・大鰐町
西北五支部・主催   青森県
 実施日  令和6年6月21日(金)
 実施場所 五所川原市・鶴田町・板柳町
・主催   青森県
 実施日  令和6年10月23日(水)
 実施場所 五所川原市・鶴田町
三八支部・主催   青森県・八戸市
 実施日  令和6年6月24日(月)
 実施場所 八戸市・南部町
・主催   青森県・八戸市
 実施日  令和6年10月23日(水)
 実施場所 八戸市・三戸町
上十三支部・主催   青森県
 実施日  令和6年6月13日(木)
 実施場所 十和田市・七戸町
・主催   青森県
 実施日  令和6年10月28日(木)
 実施場所 十和田市・三沢市
下北支部・主催   青森県
 実施日  令和6年6月20日(木)
 実施場所 むつ市
・主催   青森県
 実施日  令和6年10月8日(火)
 実施場所 むつ市

不法投棄監視パトロール

令和6年度

支部名
活動内容
東青支部―          
中弘南黒支部
 実施日  令和6年9月19日
 実施場所 弘前市
西北五支部 実施日  令和6年11月5日
 実施場所 五所川原市
三八支部 実施日  令和6年12月12日
 実施場所 八戸市
上十三支部 実施日  令和6年8月21日
 実施場所 十和田市・七戸町・おいらせ町
下北支部

行政座談会