あおもり循環型社会推進協議会


資源の循環利用を目指しましょう!


   あおもり循環型社会推進協議会は、青森県における循環型社会の形成に向け、県民、事業者、民間団体、行政が協働して取り組む機運づくりを推進するため、廃棄物の不法投棄の未然防止やリサイクルの推進等の事業を行い、青森県の良好な生活環境の保全に資することを目的として、平成 18年5月に設立されました。


事務局は、 青森県産業資源循環協会事務局が兼ねています。                                                          

事業

①不法投棄防止撤去推進キャンペーン

協議会から、(一社)青森県産業資源循環協会への依頼事業として実施する事業。
産業資源循環協会の関係支部、県の各地域県民局環境管理部、関係市町村、地域住民等の協働による不法投棄防止のための廃棄物撤去キャンペーン。撤去終了後は、不法投棄再発防止と意識啓発を目的に不法投棄監視区域である旨の「看板」を設置する。

②循環型社会推進活動支援事業

会員が企業のCSR活動等の一環や、市町村住民の意識啓発に向けた活動の一環として、地域住民等の協力を得ながら実施する、不法投棄を防止する
取組や不法投棄等された廃棄物の撤去、環境美化等に資する取組を実施する際に必要となる物品について支援する。

③不法投棄監視員業務運営業務

廃棄物の不法投棄の未然防止及び早期発見のための監視活動を行うため、県内の各市町村に設置されている廃棄物不法投棄監視員の運営に関する業務について、県からの委託事業として実施する。

④電子マニフェスト普及促進事業

廃棄物の不法投棄撲滅に向けた取組の一環として、電子マニフェストの普及促進を図るため、電子マニフェストの少量排出事業者団体の利用代表者となって会員向けに電子マニフェスト利用環境を提供することにより、当協議会への新規加入と電子マニフェストの利用を呼び掛ける。

⑤広報事業

廃棄物の不法投棄防止等に関する広報事業。

  • テレビCM及びラジオCMによる広報事業
  • 市営バス等の車体広告掲載事業
    巡回バスへの広告掲載
  • ホームページによる広報事業

⑥産業廃棄物リサイクル推進事業

  • 産業廃棄物のリサイクル等に関するセミナーの開催。青森県環境政策課と共催で実施。
  • 県内小学校に赴いての環境学習支援事業。青森県産業資源循環協会青年部会と共催で実施。                                                

規約及び入会申込書

協議会規約

あおもり循環型社会推進協議会規約

(平成18年5月31日制定)

入会申込書

あおもり循環型社会推進協議会入会申込書

         

名簿

協議会役員

あおもり循環型社会推進協議会規約

(令和4年8月26日現在)

特別会員

あおもり循環型社会推進協議会規約

(令和5年2月6日現在)

一般会員

あおもり循環型社会推進協議会規約

(令和5年2月6日現在)

あおもり循環型社会推進協議会団体加入電子マニフェスト

あおもり循環型社会推進協議会では無料で電子マニフェスト利用環境を提供しています

  電子マニフェストには従来の紙マニフェストに比べて多くのメリットがあります。既に全国で20万を超える事業者が電子マニフェストを導入し、電子化率は6割を超えています。無料で電子マニフェスト利用環境を提供しておりますので、この機会に是非電子マニフェストを導入してませんか?

  PDF  あおもり循環型社会推進協議会団体加入電子マニフェスト募集チラシ

  PDF  あおもり循環型社会推進協議会団体加入電子マニフェスト運用要領

【団体加入電子マニフェスト加入申込一覧】

  PDF  あおもり循環型社会推進協議会入会申込書

  PDF  JWNET加入申込書兼契約書(団体加入用)

  PDF  JWNET加入申込書兼契約書(団体加入用)記入例

  PDF  日本標準産業分類表

  PDF  あおもり循環型社会推進協議会団体加入電子マニフェスト利用申込書


【団体電子マニフェスト利用終了届】

  PDF  あおもり循環型社会推進協議会団体加入電子マニフェスト利用終了届

  

     *詳細は上記のPDFファイルをご確認下さい。

  *ご不明な点・入会・退会については、「あおもり循環型社会推進協議会 (青森産業資源循環協会内)」までご連絡を

    お願いします。

  TEL:017-721-3911 FAX:017-721-3838