許可業者名簿は、関連リンクから閲覧できます。
ここに文章を入力してください
ここに文章を入力してください
ここに文章を入力してください
環境省より、廃棄物に関する新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインについてお知らせがありました。
詳細に関しては下記より閲覧できます。
環境省より、新型コロナウイルス感染症対策に関する基本的対処方針の変更及び緊急事態解除宣言についてお知らせがありました。
詳細に関しては下記より閲覧できます。
環境省より、新型コロナウイルス感染症に対処するための廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の特例を定める省令の施行についてお知らせがありました。詳細に関しては下記より閲覧できます。
PDF 新型コロナに対処するための廃掃法施行規則の特例を定める省令の施行
PDF 特例省令概要
環境省より、新型コロナウイルス感染症対策に関する基本的対処方針の変更及び業種ごとの感染拡大防止のためのガイドラインの策定についてお知らせがありました。詳細に関しては下記より閲覧できます。
環境省より、新型コロナウイルス対策におけるアルコール検知器の使用に当たっての留意事項についての周知依頼がありました。
詳細に関しては下記より閲覧できます。
環境省より、新型コロナウイルス感染症に係る廃棄物の取扱いに関するチラシの周知依頼がありました。
事業所での掲示や、取引業者への周知にご活用下さい。
環境省より、廃棄物処理に御尽力されている皆様方に対して、小泉環境大臣から、感謝の気持ちをお伝えしたいということで、お手紙をいただきました。詳細に関しては下記から閲覧できます。
PDF 小泉環境大臣からのお手紙について
環境省より法人向けマスク購入先の情報提供がありました。詳細に関しては下記から閲覧できます。
環境省では、太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第二版)を公表しています。ガイドラインでは使用済太陽光発電設備の解体・撤去、リユース、収集・運搬、リサイクル、埋立処分、被災した太陽光発電の取扱をまとめていますが、解体・撤去及び廃棄物処理業者に関わりの深いポイントを抜粋したものを下記から閲覧できます。
環境省では、太陽電池モジュールの適正なリユース、リサイクル、処分の確保のため、平成29年9月の総務省勧告や平成30年に発生した災害対応などを踏まえ、平成28年3月に策定したガイドライン第一版の内容を見直しました。第二版は、下記から閲覧できます。
平成29年末より中華人民共和国において使用済みプラスチック等の輸入禁止措置が実施されたところです。環境省では、この措置による国内の産業廃棄物処理への影響について、都道府県等及び産業廃棄物処理業者にアンケートを実施し、その調査結果が公表されました。
青森県商工労働部で、テレワーク等に利用するパソコンの購入費を補助します。詳細に関しては下記をご覧ください。
青森県環境保全課より、産業廃棄物処理作業時等における熱中症対策についてお知らせがありました。詳細に関しては下記から閲覧できます。
青森県環境保全課より、許可申請に係る留意事項についてお知らせがありました。詳細に関しては下記から閲覧できます。
青森県、もったいない・あおもり県民運動推進会議等の主催による標記シンポジウム開催のお知らせがありました。
PDF シンポジウム開催チラシ
スマートムーブ出張講座の受講事業所募集のお知らせがありました。
スマートムーブは、自動車からのCO2排出削減のため、ノーマイカーとエコドライブを一体的に実践するするものです。スマートムーブは、環境にやさしいだけでなく、健康づくりや交通安全にもつながるなどのメリットがあります。
是非、事業所で取り組んでみましょう。
PDF スマートムーブ出張講座チラシ
青森県、青森市、弘前市及び八戸市の関係課並びに関係団体で構成する青森県建設系廃棄物適正処理推進会議が、平成30年12月に「青森県建設系廃棄物適正処理推進行動指針」を策定しました。その概要及び全文は、下記からご覧ください。
青森県環境保全課が、産業廃棄物業界の労働力不足対策に向けた取組を検討するため、当協会会員を対象に実施したアンケート調査結果を掲載しました。
調査結果では、現状と課題について概ね次のとおり整理しています。
① 大部分の回答者が、求人に対して応募がない又は少ない、人手不足であるという認識を有してい る。
② 人手不足と感じている職種として、現場作業員、技術者・有資格者が多い。また、多くの回答者が若年層の不足を感じている。
③ 人手不足の要因として、有資格者や新規採用者等の人材確保が困難であるほか、職業としての魅力の低さ、賃金その他の労働環境に関する問題等が考えられるとしている。
④ 多くの回答者が高齢化、技術・知識の継承の問題、施設の老朽化を課題として認識している。
これらの調査結果を踏まえ、県では、業界のイメージアップ不足などの課題への対応は、行政においても考えていく必要があるとしています。
調査結果については、下記からご覧ください。
青森県環境保全課長から、次のとおり通知がありました。詳細についてはこちらをご覧下さい。
PDF データダウンロード (20170828_02.pdf)
青森県環境保全課長から、次のとおり通知がありました。詳細についてはこちらをご覧下さい。
PDF データダウンロード (20170828_01.pdf)
受刑者や少年院在院者を対象とした専用求人の案内です。また、事業主が刑務所出所者等を雇用するためのサポートをする「コレワーク」についてのパンフレットです。
PDF 受刑者等専用求人のご案内
PDF パンフレット「コレワーク」
青森労働局から労働災害発生状況について情報を提供していただきました。全産業における状況のほか、産業廃棄物処理業における状況も含まれています。
PDF 労働災害発生状況について
新聞記事の情報提供がありました。
2020年度7月~9月までの許可講習会開催中止のお知らせ及び暫定講習会のご案内についてお知らせがありました。
「新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、臨時的に、「講義」はインターネットを活用して各自で自宅等からパソコンを活用してオンライン受講し、「試験」は会場に来場して受験する形式による暫定的な講習会を開始することとなりました。
暫定講習会の受講をご希望の場合は、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)のHPからお申込下さい。(申込方法は、紙の申込書による申込はできず、web申込のみになります。)
暫定講習会の申込受付開始日:令和2年6月22日(月)
*詳細に関しては下記のJWセンターHP、PDFファイルをご確認下さい。
*6月18日付けで暫定講習会のQ&Aを追加しました。今後の暫定講習会にご活用下さい。
JWセンターHP:https://www.jwnet.or.jp/workshop/index.html
PDF 暫定講習会のご案内
PDF 青森県内の暫定講習会開催日程
令和2年度安全衛生標語の募集についてお知らせがありました。
「第2次労働災害防止計画」の重点項目である「安全衛生規定の作成」を事業所に呼びかける「労働安全衛生標語(スローガン)」を6月26日(金)まで募集しています。ぜひ、皆様のご応募をお待ちしております。 詳細は下記ウェブサイトの標語募集ページをご覧下さい。
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様についてお知らせがありました。
詳細に関しては下記の資料をご覧下さい。
新型コロナウイルス感染症に伴う拡充した各種支援制度についてお知らせがありました。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者に対し、各種支援制度が行われておりますが、今般、経済産業省において、事業再開支援パッケージ(生産性革命推進事業)の支援が拡充されましたので、情報提供いたします。
詳細に関しては下記の資料をご覧下さい。
PDF 事業再開支援パッケージ
PDF 支援制度一覧(国)
産業廃棄物処理業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第1版)についてお知らせがありました。
全ての事業者様に共通する事項に加えて、感染性廃棄物を取り扱う事業者様に特化した事項が記載されています。本ガイドラインに示された内容を参考として、個々の事業形態等に応じた新型コロナウイルスの感染予防対策にご活用下さい。
詳細に関しては下記の資料をご覧下さい。
PDF 産業廃棄物処理業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第1版)について
新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの業者様が影響を受けていることと思われますが、産業廃棄物処理業者も対象となりうる各種支援制度についてまとめた資料のお知らせが、連合会よりありました。
また、下記HPにも各種支援がまとまっておりますので、併せてご覧下さい。
経済産業省「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
内閣官房「新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内」
資料の詳細に関しては下記をご覧下さい。
PDF 支援制度一覧(国)
PDF 支援制度一覧(特定警戒都道府県)
令和2年度省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業の公募についてお知らせがありました。
詳細に関しては下記の資料をご覧下さい。
新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A(4月23日)についてのお知らせがありました。
新型コロナウイルス感染症の感染予防に関連し、家庭、医療機関、事業所におけるごみ、廃棄物の取扱について、ご家庭、医療機関、事業所、地方公共団体及び廃棄物処理業の方々向けに、感染予防のためにお願いしたい事項や、ご注意いただきたい事項について、Q&A形式で掲載されております。また、内閣官房の参考資料も掲載いたしますので、一緒にご活用下さい。
詳細に関しては下記の資料をご覧下さい。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講習会に関してのお知らせがありました。
①2020年4月~2021年3月の講習会の申込受付開始日の延期(受講の手引き配布の停止)
②2020年4月~5月の講習会の開催中止
詳細の情報に関しましては開催機関の「公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター」のホームページで確認できます。
「公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター」ホームページ
新入社員や熟練者でも再度一から学び直そうとする方を対象とした4コースの講座開講についてお知らせがありました。
マニフェスト・スマートプラスの運用開始のお知らせがありました。 詳細は以下にアクセスしてください。 http://www.zensanpairen.or.jp/manifest_plus/
(公社)全国産業廃棄物連合会が、ホームページに委託契約書のひな形と手引きを掲載しています。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.zensanpairen.or.jp/disposal/01/index.html